Webinar
カエルと実践する CI/CD CI 編

ウェビナー概要:

前回のウェビナーでは「CI/CD」の入門的な内容についてご紹介致しました。出来るだけ特定の製品やツールの実装に触れることはせず、CI/CD の原典と呼ばれる書籍・記事の内容をベースに CI/CD の基礎となる考え方やプラクティスを中心にお伝えしました。

今回のウェビナーでは、前回の続きとして CI/CD を実際に導入するにあたり、具体的な製品を中心にその設定方法やデモをご紹介致します。またその際に使用する CI/CD のパイプラインに関してはもちろん、コードをソースコードリポジトリにプッシュした瞬間から本番環境へデプロイされるまでの「DevOps 全体のフロー」に必要となる CI/CD 以外の他のコンポーネントに関してもその概要を合わせてお伝え致します。

今回は前半 CI 編、後半 CD 編のうちの前半 CI 編になります。

想定参加者:

  • 開発者・運用担当者・DevOps エンジニア・製品担当者・エンジニアリングマネージャー・CIO/CTO

想定参加者:

  • なし(前回のウェビナーの視聴があればなお良い)

アジェンダ:

  • CI/CD おさらい
  • JFrog Platform のご紹介
  • JFrog Pipelines とは?
  • JFrog Platform とその他 CI ツールの連携方法
  • デモ
  • Q&A
以下をご入力下さい:
内容
日付: 2020 年 10 月 29 日
時間: 11:00 AM JST
参加できない場合はご登録すれば録画をご覧頂けます
セッション: 60 分.
講師: 三宅 剛史
Visit us:
三宅 剛史
JFrog Japan Sr. DevOps Acceleration Engineer
DevOps および Liquid Software の文化を日本に普及させるべく、技術面から様々な支援を行っています。日本では 10 年遅れと言われているこの分野を 3 年遅れくらいにすることを直近の目標にしています。