はじめての JFrog Xray

Webinarの概要

本ウェビナーでは JFrog Platform のセキュリティサービス JFrog Xray の概要についてお話します。前々回(録画スライド)は DevSecOps の概要とそれを実現するためのプラットフォームである JFrog Platform のお話をしました。そこでは開発者が作成した素晴らしいソフトウェアを「いかに迅速に安全に安定して」エンドユーザーに届けることができるか、その実現のために JFrog は「バイナリ」を中心にこのフローを再定義してきたというお話をしました。

JFrog Xray はこのビジョンのうち DevSecOps の “Sec” を実現するために一から開発された Software Composition Analysis (SCA) のプロダクトで、Artifactory にアドオンする形ですぐにご利用いただけます。この機会に JFrog Xray を基礎から学んでみたい方を中心にご参加をお待ちしております。

想定参加者:
開発者・運用者・セキュリティエンジニア・コンプライアンス担当者・DevOps エンジニア・
製品担当者・エンジニアリングマネージャー・CIO/CTO

アジェンダ:

  • DevSecOps Overview
  • JFrog Xray
  • Xray アーキテクチャー
  • Xray ユースケース
  • デモ
  • Q&A

講師

三宅 剛史 (tsuyo) Miyaki

JFrog Japan Sr. DevOps Acceleration Engineer

DevOps および Liquid Software の文化を日本に普及させるべく、技術面から様々な支援を行っています。日本では 10 年遅れと言われているこの分野を 3 年遅れくらいにすることを直近の目標にしています。
内容:
日付:   2021年8月12日
時間:   午前11時
セッション:   60 分.

Register for this Webinar:

OUR CUSTOMERS

Release Fast Or Die

Start For Free